起業
じっとしていられない地元76歳と関西の74歳です。
二人に共感する熱い思いの高齢者からも背中を押されています。

特産品
かつてから農協、漁業組合の仲介で市場の安定を図る中、 多くの農家や漁業関係者は一次産業から次のハードルを越えるリスクをためらってきました。
私たちはプクサ(行者ニンニク)や厚真町特産品のハスカップを生産から二次産業に。 そのほか道産の米、メロン、カボチャ、トウモロコシ、放牧家畜、海産物などを販売します。

自然を生かす
二次産業にはプクサやハスカップの特性を生かし、醤油付け、餃子、ジャム、シロップなど加工品に変えます。 六次産業化には民泊を兼ねた農家レストランや恵まれた北海道の自然を生かし、カヤック、トレッキング、山スキー、無人島キャンプなど体験型アウトドアを展開します。
知熊屋 ✕ ヒグマ
おっかないけど、熊の居ない原野は守り神(カムイ)が居なくなったようなもの。
人と熊との違いは明らかだけど、北海道には熊がよく似合う。

フォト © 今井尚二
人の世界にも頂点があるように、自然界にも頂点がある。
海にはシャチ、陸には熊、空にはオオワシがそれぞれ生態系の頂点を守っている。
知床の世界自然遺産は、海、陸、空の頂点の存在が高く評価されている。

フォト © 今井尚二
- 商号
- 屋号
- 代表者
- 本店
- 電話
- 株式会社知熊屋
- ちぐまや
- 宮川廣年 090-3164-5460
- 北海道勇払郡厚真町豊沢240-38
- 0145-29-7101
- info@chigumaya.co.jp
